日本刀剣博物技術研究財団が関与する日本刀の展示
当財団は平易な言葉で分かりやすい話し方に留意しています。
専門家の方には「物足りない」「もっと詳しく」といったご意見やご要望もあるようですが、今後、専門的解説は他の博物館、美術館様にお任せして、親しみやすい日本文化を目指したいと思います。
最上大業物展(次年以降企画予定)
古今鍛冶備考および懐宝剣尺に収穫されている15工の刀剣類を展示。
現代風に分かりやすく解説すると…
- 業物は、よく切れる刀の作者
- 良業物は、更によく切れる刀の作者
- 大業物は、特によく切れる刀の作者
- 最上大業物は、ほとんどムラがなく、作った刀の大部分が特によく切れる刀の作者
といったものでしょうか。
刀は材料や鍛接、焼入れで同じ作者でも出来不出来があります。
最上大業物は切れ味抜群で、作った刀のほとんどがよく切れる名人ということになります。
展示物は写真と異なる場合があります。
(15工すべてを展示する予定ですが、諸事情により一部のみの展示、またはこのコーナー自体を別の機会に展示することがあります。)
この度の「噂の刀展」では、展示スペースに余裕がなかったため、まとまった展示は出来ませんでした。
なお他のコーナーで、初代 虎徹、二代 虎徹、兼光などを展示しておりますのでご覧ください。
最上大業物作者
- 備前長船秀光(古刀・岡山県)
- 写真は準備中です。
-
- 長曾根興里(新刀・江戸)
-
- 多々良長幸(新刀・大阪府)
- 写真は準備中です。
-
- 陸奥守忠吉(新刀・佐賀県)
-
- ソボロ助廣(新刀・大阪府 初代)
-
- 山城大掾 國包(新刀・宮城県仙台 初代)
-
- 兼元(古刀・岐阜県 初代)
- 写真は準備中です。
-
- 兼元(古刀・岐阜県 二代)
-
- 忠吉(新刀・佐賀県 初代)
-
- 長曾根興正(新刀・江戸)
-
- 陸奥大掾長道(新刀・福島県)
-
- 三原正家(古刀・広島県 応永)
-
- 備前長船元重(古刀・岡山県)
-
- 備前長船兼光(古刀・岡山県)
- 写真は準備中です。
-
- 和泉守兼定(古刀・岐阜県)
写真は展示物ではないものが含まれております。
写真は参考としてください。
徐々に展示物に切り替えます。
また、今回は茎(中茎、なかご、持つ所)は写さず、上部(刀身の刀のある部分)のみを写真掲載としました。
展示は、上部と中茎を同時に見られるようにする予定です。